2006年11月9日に発生したHDDエラーがまた発生した。
ATA100にするためにATAカードを増設してHDDを取り付けているのでHDDの故障かATAカードの故障かを切り分ける必要がありそう。
ATAカード抜いて新品のケーブルで接続して様子見してみようかな。
# /sbin/hdparm -i /dev/hde /dev/hde: Model=ST3300622A, FwRev=3.AAE, SerialNo=4NF19WAP Config={ HardSect NotMFM HdSw>15uSec Fixed DTR>10Mbs RotSpdTol>.5% } RawCHS=16383/16/63, TrkSize=0, SectSize=0, ECCbytes=4 BuffType=unknown, BuffSize=16384kB, MaxMultSect=16, MultSect=16 CurCHS=16383/16/63, CurSects=16514064, LBA=yes, LBAsects=268435455 IORDY=on/off, tPIO={min:240,w/IORDY:120}, tDMA={min:120,rec:120} PIO modes: pio0 pio1 pio2 pio3 pio4 DMA modes: mdma0 mdma1 mdma2 UDMA modes: udma0 udma1 udma2 udma3 udma4 *udma5 AdvancedPM=no WriteCache=enabled Drive conforms to: device does not report version: * signifies the current active mode
udma5となっているのでHDDはATA100で動作していることがわかる。
ついでにRead速度も計測。
# /sbin/hdparm -ft /dev/hde /dev/hde: Timing buffered disk reads: 102 MB in 3.05 seconds = 33.44 MB/sec
コメント