Motherboard Monitorの出力結果をSNMP Informantを使ってMRTGで見れるようにした。
SNMP InformantはWindowsのメモリやディスク周りのデータを拡張MIBとして取得できるようになるのだが、さらにMotherboard Monitorの出力もMIBで取得できる。
今回設定したのはFANを2種類と温度を2種類の計4種類。
他にも電圧やCPUクロックなんかも設定できるけど変化量が少ないので敢えて監視対象から外した。
・CPU FAN回転数
・ケースFAN回転数
・CPU温度
・ケース内温度(←かなりデータが怪しい)
Motherboard Monitor
http://mbm.livewiredev.com/
SNMP Informant
http://www.snmp-informant.com/
Motherboard Monitor

コメント