ServersMan@VPS DAGのリポジトリ追加
いろいろなパッケージをインストールするのにCentOS公式のRPMだけだと不足する場合があります。
そんなときにDAGを使えるとちょっと幸せになれます。
ServersMan@VPS kernelログが取得できない
前回のEntryでkernelログがSYSLOG経由で取得できないと記載しましたが、ServersMan@VPSの場合は意図的にkernelログが出力されないように制限をかけているようです。
この2行が本来のsyslog. ...
ServersMan@VPS iptablesを設定する
ServersMan@VPSはインターネットから到達可能なポートに制限がありません。
逆に言うと仮想OSは丸裸同然でインターネットに公開されていることになります。
これは色々とまずいです。
ファイアウォールやル ...
ServersMan@VPS pacoをインストール
CentOSに限らず多くのLinuxではパッケージで様々なソフトウェアが管理されています。
しかしソースからインストールしたいソフトウェアも必ずでてきます。
そんな時にpacoが活躍。
pacoはソースからイン ...
ServersMan@VPS メモリ使用量を減らす
ServersMan@VPSで起動するプロセスを減らしてメモリ使用量の確保を狙います。
まずは起動しているプロセス一覧と今のメモリ使用量を確認します。
ServersMan@VPS 初めに
DTIが始めたワンコインVPSサービスのServersMan@VPSに申し込んでみました。
Webサイトから申し込みを始めること10分、あっという間に自分用の仮想サーバが作成されました。
HDD周りでエラーが出る
夜寝る直前に携帯にアラートメールが飛んできた。眠かったのでWebアクセスできることだけを確認して睡眠。
今ログを見てみたら/dev/hde2がReadオンリーでマウントされている。
Postfixのエラー
24日からメールキューが異常に増え続けている事象が発生していた。
Postfixのログを見ていたところ今まで見たことのないログが出ていた。
Disk容量削減
/homeのHDD使用率が90%近くなってきたので空き容量を確保してみました。
各ユーザのスパムメールが1GBくらいになっていたので、30日以上前のスパムメールを日付ごとに圧縮してバックアップディレクトリに待避させました。
キューの中にメールが
Muninのグラフを見ていたらたまたま見つけたキューの中から消えないメール。
1件のみなのでメールサーバ自体のトラブルではないと思うけど、早速確認してみる。